【2022年の子育て広場】 相模原には、単館型と、施設共用型と二種類の子育て広場があります。 単館型は予約制を取り、0~3歳児が利用できます。平日のみですが、午後も利用できるのが特徴です。※駐車場については各施設にお問い合わせください 施設共用型は、「こどもセンター」を利用したもので、平日午前中の実施になります。子育て広場を実施していないこどもセンターもありますのでご注意を。 こどもセンター自体は、第3日曜・年末年始を除いて、土日祝でも開館していますし、幼児(保護者同伴)も利用できます。 上記の二つ以外に保育園が実施しているものもあります。園庭開放のみや予約制など、開催方法は園によって異なります。園のHPや園の前の掲示板でお知らせしているので、お散歩などの際に確認されるといいですよ。 市の子育て広場リスト⇒こちら ※令和4年10月3日から、「子育てそうだん広場Haere mai(はれまえ)」は市の委託施設として、新たなスタートを切りました。現在は、午前・午後入れ替え制となっています。HP |
【社協のつくる子育てサロン】
子育てサロンは、2022年度半ばから、少しずつ再開し始めました。予約制や人数制限など制約がある場合があります。
【相模原市子どもの居場所のホームページ】
食事や勉強などを支援する場が増えています。
https://www.sagami-portal.com/city/kodomo-ibasyo/
【食以外の支援は?】
実情、市や民間でもほとんどが食の支援です。でも子ども服や生理用品などは後回しにされています。
そこで、管理人・長沢と飯田さくらさんの二人で、2020年から「たすけあい おゆずり活動」をしています。子ども服が買えない、そういう相談は多いんですよ!反対に、サイズアウトした服を捨てるのがもったいない、そう思う方も多いので寄付してくださる方もたくさんいらっしゃいます。その間をつなぐのが「たすけあい おゆずり活動」です。お気軽にお問い合わせください。
https://yugonmama3.wixsite.com/mysite
☆大規模開催のおゆずり会は、2022年11月6日の開催をもって終了とさせていただきます。個別お渡しについては、今後も継続しますのでご相談ください